空き家を賃貸に出すメリット・デメリットは?注意点についてもご紹介!の画像

空き家を賃貸に出すメリット・デメリットは?注意点についてもご紹介!

空き家を賃貸に出すメリット・デメリットは?注意点についてもご紹介!

空き家をお持ちの方や仕事の関係で家を空ける方で、空いた家の有効活用をしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、空き家を賃貸物件として出すメリットやデメリット、注意点についてご紹介していきます。
空き家を所有していて、賃貸物件としての活用を考えられている方は、ぜひ参考にしてみてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

空き家を賃貸に出すメリットとは?

空き家を賃貸物件として貸し出すメリットとして、家賃収入が挙げられます。
空き家のままにしておくと維持費がかさんでしまいますが、賃貸に出すことで家賃収入が得られるため、経済的な負担を軽減できます。
また、空き家を手放さなくて済む点も大きなメリットでしょう。
賃貸物件として家賃収入を得ておいて、将来的に売却するかどうかはあとから選択できます。
物件管理の面でも大きなメリットがあります。
空き家は定期的なメンテナンスが必要になりますが、賃貸に出すことで入居者に管理を任せることができるのです。

▼この記事も読まれています
定期借家契約とは?普通借家契約との違いやメリット・デメリットを解説!

空き家を賃貸に出すデメリットとは?

デメリットとして、家賃滞納のトラブルや修繕に関する問題が起こり、解決までに費用や時間がかかる可能性が挙げられます。
また空き家にしているときには、修繕の必要がなかった箇所でも、入居者が住むと費用がかかってきます。
そのため、修繕費用が予想以上にかかる可能性があるでしょう。

▼この記事も読まれています
賃貸物件を退去するときの流れは?手続きや立会い時の注意点を解説!

空き家を賃貸に出す際の注意点とは?

空き家を賃貸に出すときには、3つの注意点があります。
ひとつめの注意点として、空室のリスクが挙げられます。
入居者がいない期間には、家賃収入が得られないため、経済的負担が生じる可能性があるでしょう。
また、入居者が見つからない場合には、家賃の値下げや広告費用の増加など対策が必要になり、負担が増す場合があります。
ふたつめの注意点として、確定申告が挙げられるでしょう。
家賃収入がある場合には、確定申告が必要になり、税金の扱いについても知識が必要です。
みっつめの注意点として、賃貸に出すには初期費用がかかります。
入居者を募集するための広告費や仲介を依頼するための手数料がかかります。
他にも、放置された期間が長い場合は清掃費用、建物が古い場合はリフォーム費用が必要な場合もあるでしょう。

▼この記事も読まれています
部屋選びの失敗例に学ぶ!後悔しない賃貸物件探しのポイントを解説!

まとめ

空き家を賃貸と出すと、家賃収入があったり、空き家を手放さなくて済みます。
一方、デメリットとしてトラブルや修繕費用、初期費用などがあげられます。
メリットとデメリットを把握し、空き家を有効に活用していきましょう。
私たちFits-Home(株)K-1クリエイト は、広島市内を中心に賃貸・売買・管理まで幅広くご対応可能です。
不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

弊社へのお問い合わせはこちら